
鹿児島の夏の風物詩・六月灯。
照国神社の六月灯やMBC夏祭りは有名ですが、
草牟田にある護国神社の六月灯も人気なんですよ^^
今日は鹿児島・護国神社の六月灯について
書いてみようと思います。
鹿児島 護国神社の六月灯はいつ?
日程:2016年7月31日(日)・8月1日(月)
場所:鹿児島市草牟田2丁目60番7号
行事・イベント:神事みたま祭斎行(参列自由)
【その他のイベント】
7月31日(日)
・あけぼの幼稚園 和太鼓
・voiceプロダクション鹿児島ものまね軍団 ものまねショー
・チャクラ・スペルバインダーズ バンド&ダンスパフォーマンス
8月1日(月)
・ジミー入枝 歌謡ショー
・i×4あいふぉー 歌謡ショー
・リトルチェリーズ JAZZ演奏
露天:約80店(参道沿い)
アクセス:国道3号線・護國神社前停留所から徒歩5分。
(石井書店・ソレイユ薬局を曲がった筋の突き当り)
連絡先:099-226-7030
尊い生命を祖国の為に捧げられた
本県出身者の御英霊七万七千余柱をお祀りしています。
引用:鹿児島縣護國神社
このようにホームページに書いてある通り、
鹿児島縣護國神社はとても人々から親しまれ、
地元から大切にされている神社です。
境内はとても広く、年末年始には近くの国道3号線が
大渋滞してしまう程、たくさんの人が訪れる場所となっていますが、
紫陽花や桜も大変美しいんですよ^^
照国神社程、有名ではないかもしれませんが、
護國神社の六月灯もとても人気の六月灯で、
ここ数年はお天気にも恵まれ、沢山の人が訪れています。
参道沿いに約80もの露天が並ぶので、
お子さんも楽しめますしね。
実は、護國神社の六月灯は、『みたま祭り』というのが正式名称で、
神賑行事などを行っています。
しんしん・かみにぎわいよ読む。
神社の恒例祭の時に、神殿において
神職の執行する厳粛な祭典が終わった後、
神楽や獅子舞い、舞楽、奉納武道、奉納相撲、競射、神輿、山車、仮装行列など
さまざまな催しをするが、これらを総称して神賑行事という。
引用:長野県神社庁
英霊の方々を慰霊するために行われるみたま祭り。
楽しい護國神社の六月灯ですが、
境内を彩る灯ろうや提灯を見ながら、
少しだけそのことを思い出してみてほしいなと思います。
護国神社の六月灯 駐車場はあるの?
護国神社はバスで行けるアクセスが良い場所にあります。
車で行っても迷いにくく、良い場所なので
車で訪れる人が多い印象ですね。
広い駐車場もありますが、明確に何台分停められるのか?
という具体的なものは見つかりませんでした。
でもかなり多くの車が停められる駐車場は完備しています。
ですが、護国神社の六月灯は毎年大変混雑します。
護国神社が混んでいるときは、曲がる場所である、
石井書店とソレイユ薬局の筋はいつも大渋滞。
国道3号線を右折する車で特に混雑するので、
護国神社の六月灯には公共交通機関を使っていく方がいいですね。
国道3号線沿いにバス停留所「護国神社前」があるので、
そこで降りたら、石井書店とソレイユ薬局のある道路を進んでいけば
藤原眼科・米盛病院が見えてきます。
鹿児島工業高校の校舎の前なので、間違うことなく
行くことができると思いますよ^^
まとめ
地元では有名な護国神社の六月灯ですが、
情報が少ないですね。
護国神社の六月灯は照国神社程大規模ではありませんが、
とても賑わう六月灯です。
アクセスがとても良いので、今年は護国神社の六月灯に
是非行かれてみてはどうでしょうか?