鹿児島・霧島アートの森で2025年夏に開催されている「水木しげる 魂の漫画展」。
この展覧会は、没後10年を迎える水木先生の軌跡をたどるもので、全国で人気を集めている巡回展の九州初開催です。
特に「ゲゲゲの鬼太郎」ファンにはたまらない展示内容が満載。
原画、資料、愛用の道具など、鬼太郎の世界観がどのように生まれたのかをじっくり堪能できます。
自然に囲まれた霧島アートの森で、あなたも鬼太郎と一緒に水木ワールドに迷い込んでみませんか?
九州初開催!「魂の漫画展」の概要と魅力

霧島アートの森が開館25周年を迎える2025年に合わせて企画された「水木しげる 魂の漫画展」は、2017年から全国9箇所を巡回してきた大規模な回顧展です。
会場は鹿児島県姶良郡湧水町にある自然豊かな霧島アートの森のアートホール。
水木しげる先生の漫画原稿・原画はもちろん、スケッチ、手帳、愛用のペンやスクラップブック、映像資料など、多彩な展示を通じてその創作の軌跡をたどることができます 。
特に注目は、代表作『ゲゲゲの鬼太郎』や、初公開の《虫の絵本》(事実上の絶筆作品)も含めた約350点もの展示点数です。
また太平洋戦争の激戦地ラバウルでの経験、片腕を失った体験、極貧時代を経て独自の漫画表現に到達した人生の軌跡が感じられる構成になっており、“歴史と人生を描く漫画家”としての水木しげる像を余すところなく伝えてくれます 。
==================
🎨 水木しげる 魂の漫画展 in 霧島アートの森【2025年夏】
==================
📅 開催期間
2025年7月10日(木)〜9月23日(火・祝)
※月曜休館(祝日の場合は翌日休園)
🕘 開園時間
通常:9:00〜17:00(入園は16:30まで)
🌟夏季特別延長:7月20日〜8月31日の土日祝は9:00〜19:00(入園は18:30まで)
📍会場
鹿児島県霧島アートの森
〒899-74-5945
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220
📞 TEL:0995-74-5945
📠 FAX:0995-74-2545
==================
🎫 観覧料
==================
・👤 一般:1,200円(前売・団体:1,000円)
・🎓 高大生:800円(前売・団体:600円)
・🧒 小中学生:600円(前売・団体:400円)
※未就学児は無料です
※前売券の販売や購入方法は公式サイトをご確認ください
📝 ご注意
展示内容や会期などは予告なく変更される場合があります。
最新情報は必ず公式サイトでチェックを✅
「鬼太郎」ファン必見!魂の漫画展の魅力とは?

写真はイメージです。
「魂の漫画展」は、水木しげる先生の代表作『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ、多くの妖怪作品や戦争をテーマにした作品を通して、“水木ワールド”の真髄に触れられる展覧会です。
今回の展覧会では『鬼太郎』シリーズの原画展示はもちろん、キャラクター誕生の背景、構図のラフスケッチやペン入れ前の下書きまで見ることができます。
ねずみ男、猫娘、ぬりかべ、一反もめんなど、おなじみのキャラクターたちの初期デザインに触れると、今の姿になるまでの進化も興味深いです。
特に「アニメでは見られない“原作の雰囲気”」を感じられる点が大きな魅力。
どこか怖くて、どこかユーモラスな妖怪たちは、原画になるとその“質感”や“余白の力”までしっかり伝わってきます。
また、鬼太郎の父「目玉おやじ」の誕生秘話や、水木先生がどのように妖怪に魅了されていったかを知る展示もあり、「鬼太郎が好き」という気持ちがさらに深まること間違いなしです。
鹿児島県霧島アートの森へのアクセスは?

写真はイメージです。
美しい自然に囲まれた「霧島アートの森」は、少し山奥にあるため、事前にアクセス方法をチェックしておくのが安心です😊
ここでは、車でのアクセスや公共交通機関を使った行き方をわかりやすくご紹介します🚗🚌
公式情報に基づき、鹿児島県霧島アートの森へのアクセスをわかりやすく整理しました👇
==================
🚗 車でのアクセス
==================
九州自動車道「栗野IC」から約20分(約12km)
※ 栗野ICから施設へは案内板に従って進行してください。
霧島観光案内所から霧島アートの森までは車で約30分
==================
🚗 駐車可能台数
==================
🚙 普通車:約120台
🚌 大型バス:約10台
🏍️ バイク・自転車置き場あり
==================
🚃 公共交通の利用方法
==================
電車+バス利用
JR鹿児島中央駅 → 隼人駅 → JR肥薩線「栗野駅」下車(所要約90分)
そこから 湧水町営ふるさとバス(土日祝・春夏冬休み運行)で終点「霧島アートの森」下車
または、タクシーで約20分(料金は3,000〜4,000円程度と見込まれます)
空港からのアクセス
鹿児島空港(溝辺空港)からは 南国交通「大口・水俣行き」リムジンバス にて「いきいきセンターくりの郷」停留所下車。
そこから 町営ふるさとバスまたはタクシー(約20分)で現地に到着
「鬼太郎好き」が語る!実際の口コミ&感じた魅力

ゲゲゲの鬼太郎が好きって人、とても多いですよね?
私も鬼太郎が大好きで、最近の劇場版も観ましたし、ゲームもハマって遊びました🎮(ゲームボーイアドバンスとプレイステーションという、いわゆる“オールドゲーム”ですが…!)
鬼太郎の世界には、どこか懐かしくて不思議な魅力がありますよね。
今回の「魂の漫画展」では、そんな“水木しげるワールド”がじっくり味わえて、ファンとして本当にたまらない空間でした。
ここでは実際の来場者の口コミをもとに、「行ってよかった!」と思えるポイントをお伝えしていきます✨
これから行こうか迷っている方の参考になれば嬉しいです!
来場者の多くが口にするのは、
👉「鬼太郎がもっと好きになった」
👉「原作の深みを初めて知った」
という声。
アニメやグッズで鬼太郎を知った方も、今回の展示を通じて原作の持つ世界観や、当時の時代背景を深く理解できたという感想が多く寄せられています。
実際の口コミにはこんな声も👇
👉「原作の鬼太郎がこんなに重くて深いテーマを持っていたとは…」
👉「初期の鬼太郎、今より少し怖くて、でも優しくて、好きが増した」
👉「目玉おやじが“お父さん”として描かれる姿に泣いた」
とくに印象的だったのは、
👉「鬼太郎の物語が、戦争体験や日本の歴史と深く関わっていた」
ということに気づき、思わず涙ぐんでしまったという声もあったこと。
鬼太郎=子ども向けのキャラクターというイメージを持っていた方にとっては、まさに“目からウロコ”のような展示で、大人にも深く刺さる内容になっていました。
【2025年夏】霧島アートの森『水木しげる 魂の漫画展』ギャラリートーク開催スケジュール&参加方法まとめ
霧島アートの森で開催中の「水木しげる 魂の漫画展」では、展示をより深く楽しむための関連イベントが予定されています。
以下に詳細をご紹介します。
==================
🗓️ ギャラリートークスケジュール
==================
展示内容や水木しげる先生の作品世界について、学芸員や特別ゲストが解説するギャラリートークが開催されます。
【終了!】7月20日(日)14:00〜:学芸員によるギャラリートーク
8月10日(日)14:00〜:学芸員によるギャラリートーク
8月31日(日)14:00〜:原口尚子さん(水木しげる氏の長女)によるスペシャル・ギャラリートーク
9月14日(日)14:00〜:学芸員によるギャラリートーク
水木しげる氏の長女さんのお話はかなり気になります😁
==================
🎟️ 参加方法
==================
各回、当日有効の「水木しげる 魂の漫画展」のチケットを受付で提示することで、どなたでも無料で参加可能です。
==================
🛍️ 展示関連グッズ
==================
カフェ・ショップでは、展覧会にちなんだオリジナルグッズも販売されています。
ただし、霧島アートの森の公式新着情報ページには「カフェ・ショップで水木展関連グッズも販売します」との記載がある一方で、公式サイト本体には具体的なグッズの詳細は掲載されていません。
そのため、商品内容やラインナップは現地での確認が必要です。
過去の開催時には、以下のようなアイテムが並んでいました👇
👉 展覧会限定のオリジナルグッズ
👉 水木しげる作品に関連した商品
👉 妖怪をテーマにしたグッズ
なので霧島アートの森でもこのようなグッズが販売されていると予想されます。
展示の思い出やお土産に、ぜひチェックしてみてくださいね。
※最新の情報や変更点については、霧島アートの森の公式ウェブサイトやSNSをご確認ください。
まとめ|鬼太郎ファンなら必見!心に残る夏の展示体験
『ゲゲゲの鬼太郎』が好きな人にとって、「魂の漫画展」はまさに“聖地巡礼”のような体験になるはずです。
霧島の大自然の中で、水木しげる先生の原点と作品世界に触れることで、鬼太郎たちへの愛情がより一層深まることでしょう。
作品を「読む」から「体感する」へと変えてくれる、そんな特別な空間をぜひ体験してみてください。
チケット情報や開館時間はこまめに公式サイトでチェックしつつ、混雑を避けてゆっくりと巡るのがおすすめです。
夏の思い出に、そして鬼太郎への“もっと好き”を見つけに、霧島アートの森へ出かけてみませんか?