【2025】鹿児島サマーナイト花火大会はどこで見る?城山は?おすすめ穴場と錦江湾ナイトクルーズまとめ

花火大会
この記事は約11分で読めます。
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

鹿児島の夏の風物詩、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(通称:サマーナイト花火大会)が、2025年も開催されます。

今年は新たなプログラムやおすすめの観賞スポット情報を盛り込んで、たっぷりとご紹介します!

⬇この記事もよく読まれています⬇

⚡最新版⚡かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2025はいつ?場所取りと駐車場 最新情報
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2025はいつ?場所取りと駐車場 最新情報 🎆2025年度の情報はこれで決定!見逃す...
錦江湾サマーナイト 有料観覧席の販売始まる!値段は?買い方は?
今年も鹿児島の夏の一大イベント、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会が開催されます! 2025年の開催日は8月23日(土...
⚡最新版⚡サマーナイト大花火大会2025|今年もYouTube配信される?ライブ配信情報チェック✅️
鹿児島の夏を彩る一大イベント、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会。錦江湾と雄大な桜島を背景に、夜空いっぱいに花火が咲き誇る光景はまさに圧巻です。毎年多くの観光客や地元の方々が訪れ、音と光が織りなすダイナミックなショーを楽しみにしています。潮風に包まれながら、色とりどりの花火が水面に映り込む光景は、夏の思い出をより一層鮮やかにしてくれるはず。この記事では、サマーナイト大花火大会2025のYouTube配信の有無や、最新のライブ配信情報について詳しくチェックしました。今年も自然豊かなロケーションの中で繰り広げられる、壮大な花火ショーを存分に楽しみましょう。
スポンサーリンク

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 開催日と時間(2025年版)


写真はイメージです。

開催日:2025年8月23日(土)

開会セレモニー:19:20~19:30

花火打上:19:30~20:30

会場:鹿児島港本港区(錦江湾沿い)

打ち上げ数:約15,000発

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会プログラムの見どころ

伝統の二尺玉2発同時打ち上げ

スターマインや創作花火(世界文化遺産登録10周年特別演出)

音楽花火演出大玉連発など、見応えたっぷり

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 交通規制・アクセス情報

交通規制:15:00~22:30頃、会場周辺は車両進入禁止

駐車場:会場専用駐車場なし。公共交通機関の利用が推奨されます。

アクセス:市電「いづろ通」から徒歩5分、鹿児島中央駅からバスでも便利。

サマーナイト花火大会 城山で見られる?


写真はイメージです。

サマーナイト花火大会は、毎年8月下旬の土曜日に、鹿児島本港区で開催されますが、あまりの人気の為あちこちで渋滞が起き、行きたくてもその道中が渋滞するのが嫌で行かないんだって声も良く聞きます。

ちなみに今年2025年の開催日は、8月23日(土)です。

確かに至るところで渋滞が起き、道路も思いがけないところで混雑していたりするので、できれば混雑しない場所で見られたらな~って思ってしまいますよね?

そこでよく言われるのが、城山で見ればいいんじゃない?ってこと。

城山といえば鹿児島市の高台にある観光地でもあるし、桜島が真ん前に見える絶好のロケーションなので、見られれば最高!と思いますよね。

城山展望所もありますし、城山観光ホテルもありますから。

でも城山の知り合いから聞いたところ、少なくとも城山観光ホテルの周辺はサマーナイト花火大会の日は封鎖されるようです。

入れるのはホテルを予約している方やレストランを予約している方、またパンを買いに来られた方にのみで、その他の方の立ち入りは禁止になるのだとか。

ホテルやレストランだと、良い場所でゆっくり花火を見ることができますが、値段も通常より高くなりますし、予約も早くからしないとほぼ取れません。

城山では、毎年サマーナイトを見に来て見終わった後そのまま次の年の予約をして帰る常連の方が多いそうです。

城山展望台は地図で見ると行けそうに思えるものの、2025年も花火当日は混雑が予想されます。

実際、訪れた方の口コミには『早めに行けば場所が確保できた』という声もありますので、可能な方は早めの行動をおすすめします。

ただし駐車場が限られるため、公共交通機関の利用や周辺での徒歩アクセスも検討すると安心です。

ただ、考えることはみんな同じだと思うので、あんなにロケーションの良い城山展望所もかなりの人気スポットだと言えるでしょう。

↑最新の情報を確かめてみましたが、変更になっている場合も考えられますので最新の情報をご確認くださいね。

見晴らし抜群の城山展望台はやはり人気スポット。

ただし混雑は必至で、早めの到着と場所取りがカギになりそうです。

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 おすすめ“穴場スポット”はこちら!

花火大会ってワクワクするけれど、「できれば人混みを避けて、落ち着いた場所でゆっくり観たいな…」なんて思うこと、ありませんか?🎆

せっかくのお出かけだからこそ、できるだけ快適に、そして自分らしく花火を楽しみたいもの。

そんなあなたのために、地元の声や実際の口コミを参考にしながら選んだ、とっておきの穴場スポットをまとめました!

会場の熱気を感じながら間近で観るもよし、少し離れた場所からのんびり眺めるもよし。

自分のペースで楽しめる場所がきっと見つかりますよ💫

🌿 みなと大通り公園

👉 芝生エリアもあるので、レジャーシートを広げてのんびり観賞することもできます🎆

ただし駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめ。

大会当日は周辺も混雑が予想されるため、早めの移動&現地入りが安心です◎

家族連れやカップルにも人気の場所なので、夕方ごろから少しずつ人が増え始めますが、アクセスと見やすさのバランスが良く、初心者さんにもおすすめの穴場です✨

🌸 多賀山公園

👉 鹿児島市街の北側にある小高い丘の上の公園で、知る人ぞ知る穴場スポット。

ここからは、市街地の夜景と一緒に花火を見下ろすような形で楽しめるのが魅力です✨

視界も開けていて、撮影スポットとしても人気。

三脚を立ててゆっくり撮影する方も見かけます📷

街中に比べて混雑が少なめなので、静かに観賞したい人や、人混みがちょっと苦手という方にもぴったり。

バスで祇園之洲公園のバス停で降りてから坂をあがるor 車になりますが駐車場があるので安心ではあります。

ただやはり多賀山公園は良く知られた花火鑑賞スポットになっているので駐車場は多くなるかも?

なので早めの移動がおすすめ。

お天気がよければ、夕暮れ〜夜景〜花火という贅沢な流れが楽しめるかも🎇

🌙 祇園之洲公園

👉鹿児島市の中心部から少し離れた磯近くにある、静かで落ち着いた雰囲気の公園です。

木々に囲まれた広めの芝生スペースがあり、シートを広げてゆったりと花火鑑賞ができるのが魅力。

人が比較的少なく、騒がしさも控えめなので、家族連れやカップル、「花火は好きだけど人混みはちょっと…」という方にもぴったりのスポットです🎐

視界は会場ほど開けていませんが、音も程よく届き、雰囲気をしっかり楽しめます。

また、街灯があるので夜でも安心して過ごせる環境なのもポイント。

アクセスはやや地元向けですが、静かに楽しみたい大人の花火観賞にはおすすめの一場所です🌌

🌊 与次郎ヶ浜

👉 鹿児島湾に面した海沿いのスポットで、花火大会の夜には静かな波音とともに花火を楽しめるロケーションです。

中心部からは少し距離がありますが、その分人が少なめで落ち着いた雰囲気。

視界も広く、空を大きく見渡せるので、花火がとてもきれいに映えます✨

「花火大会の賑わいは味わいたいけど、混雑の中に長時間いるのはちょっと…」という方にぴったり。

芝生スペースもあるのでレジャーシートを広げてピクニック気分で観賞もおすすめです。

アクセスは車が便利ですが、駐車場には限りがあるため、早めの移動が安心です🚗

のんびり、静かに、海風と一緒に楽しみたい派にぴったりの穴場スポットです。

スポンサーリンク

🛍イオンモール鹿児島 屋上

👉 高い場所からの鑑賞が楽しめる知る人ぞ知る穴場スポット!

屋上は屋根のない開放的な空間なので、夏の夜風を感じながら花火をゆったり鑑賞できます🎆

さらに、トイレや飲み物の買い足し、ちょっとした休憩にも困らないのがモールならではの安心ポイント◎

子ども連れのファミリーや、暑さが苦手な方にもおすすめ。

早めに到着してショッピングやディナーを楽しんでから花火を見る…なんてプランも可能です✨

ただし、当日は屋上の入場制限がかかる場合もあるので、花火大会の公式情報やモールのお知らせを事前にチェックしておくと安心です!

駐車場も広めですが、混雑は必至。

余裕を持った行動がカギです🔑

イオンさんの迷惑にならないように節度を守って見させてもらいましょう^^

⛴ 桜島フェリーターミナル周辺

👉 鹿児島市街の対岸に位置する桜島側からの観賞は、人混みを避けながらゆったり楽しめる穴場スポットとしてじわじわ人気です🎆

会場から少し距離はありますが、視界が開けていて大きな花火の輪をしっかりと楽しめるロケーション。音も響くので臨場感もなかなかのもの。

さらに嬉しいのは、帰りの混雑を避けやすいこと!

市街地から離れているぶん、渋滞に巻き込まれにくく、フェリーでの移動もスムーズ🚢✨

夜の桜島フェリーに揺られながら花火の余韻に浸る…

そんなちょっと特別な夜の過ごし方を楽しみたい方にぴったりです。

※ただしフェリーの運行時間や最終便は必ず事前にチェックしておくのがおすすめです!

⛰ 桜島・湯之平展望台

👉 桜島の人気展望スポットで、遮るもののないパノラマビューから花火を一望できる絶景ロケーションです🎆🌋

市街地からは少し距離があり、山道も通るためアクセスに時間がかかるのが難点ですが、そのぶん混雑も少なく、静かに雄大な景色とともに花火を楽しみたい方にぴったり。

また、夕暮れから夜にかけての桜島のシルエットや、街の夜景と花火のコラボレーションはまさに“贅沢”。

カメラ好きな方や、のんびりとした時間を過ごしたい方に特におすすめです📷✨

⚠️ 注意点として、暗くなってからの運転は視界が悪くなるため、早めの到着・行動を心がけるのが安心です。

展望台にはトイレや駐車場も整備されていますが、桜島が大活躍中なのでその対策もお忘れなく。

「人混みはちょっと苦手…」という方や、「帰り道もスムーズに帰りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね😊

納涼観光船

毎夏、運行されていた人気の桜島納涼観光船は2019年8月をもって廃止されています。
(2020〜2022年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため運航中止、2023年以降は4隻への減船で廃止。)

私はこれに乗って1度だけサマーナイトの花火を見たことがあるのですが、とってもゆったり楽しく大パノラマで花火が見られ気に入っていたので残念。

また運行してくれないかな・・・。

>>帆船型観光遊覧船クイーンズしろやま(楽天旅ノート)

🎆【2025年夏】花火を海の上から楽しむ「錦江湾ナイトクルーズ」運行!🌊🚢

納涼観光船は廃止されていますが、2025年の夏、サマーナイトの日は鹿児島の夜を華やかに彩る特別な「錦江湾ナイトクルーズ」の運行が予定されています。

8月1日(金)、8月8日(金)も同じく運行されているんですが、特に注目なのは、8月23日(土)に開催される「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」の日。

この日は、クルーズ船の上から花火大会を楽しむという特別な体験ができちゃうんです✨🎆

🚢 錦江湾ナイトクルーズとは?

鹿児島港から出発し、夏の錦江湾をクルージングしながら夜景やイベントを楽しめる人気企画🌉

夜風に吹かれながら、移りゆく空と街の灯りを楽しめる「錦江湾ナイトクルーズ」は、毎年人気の夏イベントです🌉

毎回内容が違って、夏の思い出づくりにぴったりなクルーズになっています。

そして、なんといっても船内は風が通って心地いいのが魅力。
(…とはいえ、今年の猛暑ではどうなるかちょっと心配ですが💦)

それでも、ただ船から夜景を眺めるだけでもうっとりするくらい素敵なんです✨

そんなロマンチックな空間で、さらにサマーナイト大花火大会の花火を特等席から見られるなんて…

これはもう、忘れられない夏の一夜になること間違いなしです🎆🌙

スポンサーリンク

錦江湾ナイトクルーズ 運行日と内容(2025年)

🌟

==================
📅 ①8月1日(金)19:00~21:00
==================

● 鹿児島玉龍高校吹奏楽部による生演奏🎷🎺

● クライマックスには花火の打ち上げも🎆

● 大人 2,200円/中高生 1,500円/小学生以下 1,000円

==================
📅 ②8月8日(金)19:00~21:00
==================

● Dance Spot MARVELOUSによるダンスステージ💃🕺

● こちらもクライマックスには花火あり🎇

● 大人 2,200円/中高生 1,500円/小学生以下 1,000円

==================
📅 ③8月23日(土)19:00~21:00(←サマーナイト花火大会の日)
==================

● かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を洋上から観覧🎆✨

● キッチンカーで使える700円分のチケット付き🍔🌮

● 大人(中学生以上)4,500円/小人(1歳以上小学生以下)1,500円

※いずれも大人1人につき未就学児1名まで無料です👶

⏰ 錦江湾ナイトクルーズ 当日のスケジュール(共通)

17:00頃〜受付開始(18:20頃から乗船開始)

19:00 出港 → 21:00 帰港

🚢乗船場所:鹿児島港桜島フェリーターミナル(本港新町4-1)
※※桜島側ではありません!お間違いなく⚠️

💡錦江湾ナイトクルーズ おすすめポイント

✨ 夏のトワイライトを海上から満喫

🍴 キッチンカー出店あり!持ち込みOK

🎶 各日イベント盛りだくさん

🎆 花火を洋上から観覧できる贅沢な体験

🎁 ふるさと納税の返礼品としても選べます

🎟錦江湾ナイトクルーズ チケット購入方法・注意点

👉 専用の申込サイト(https://tabi-coco.com))から申込み可!

販売期間:2025年6月16日〜各運航日前日まで(定員に達し次第終了)

定員:
 8/1・8:各日700名
 8/23:800名(大人気です!お早めに!)

⚠️駐車場はありませんので、公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。

特に8月23日は県営駐車場が利用不可なので要注意です!

まとめ

毎年のように花火大会の話題が出るたびに、「どこで見ようか」「混むかな」「今年はやめとこうかな」って悩むけど、やっぱり夜空に大きく咲く花火を見ると、来てよかったなって思えるんですよね。

にぎやかな場所でワイワイ見るのもいいし、ちょっと離れた穴場からのんびり眺めるのも、また素敵な時間。

自分に合った“ちょうどいい”楽しみ方で、夏の夜を過ごせたら十分だと思います。

慌ただしい毎日から少し離れて、夜風に吹かれながら見上げる花火が、心に残る時間になりますように🎆🌙

スポンサーリンク