小学生 夏休みの自由研究 魚。カワムツを釣ってみた!飼育方法は?食べられるの?

子供
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

いよいよ夏休みが始まりましたね?

うちの子もいよいよ今年から、夏休みの自由研究が始まりました。

一体どんなことをすればいいのか?あんまり大人がかかわりすぎるのも良くないし・・・
と思っていたら、父が魚釣りに釣れだしてくれました。

今日は娘・小学生の自由研究にした魚のレビューです^^

スポンサーリンク
     

小学生の 夏休み 自由研究 魚を釣ってみた!

いよいよ夏休みが始まりました。

今年はカレンダーの関係で早く夏休みに入ったので、45日間のお休みになる子どもたち。

ご飯を3食用意したり、色々なイベント(旅行含む)を計画したりして、
お母さんたちはとても大変です。

うちの娘も今年からいよいよ夏休みの自由研究が始まりました。

私も学生時代、色々な自由研究をやって来ましたが、あの頃から完全な親まかせだったような・・・。

娘の自由研究も親である私が積極的にやっていかないといけないいだろうな~と思いつつ、
あんまりにも親がやりました感たっぷりの自由研究でもいけないし、
かと言って子供ばかりにさせるのもまだまだ大変だしで、どのくらい関わればよいのか?
けっこう悩みますよね?

どんな自由研究をしようか?と考えていたら、釣りが趣味の父が娘を魚釣りに誘ってくれました。

娘の近所、学校近くの川釣りと川見学。

ということで、1つ目の自由研究のタネは、川釣りと川の見学にすることにしました!

近くにある川は、学校でもよく通る地元の川。

でもどんな魚がいるのか?魚以外に何がいるのか?とか、全く知りせん。

父と娘は、早速釣り竿で魚を釣り、他にどんな魚や動物がいるのかを観察しました。

★釣り竿★
釣具屋さんで売っている比較的安い竿で十分(竹で作ったものでも大丈夫)

餌は畑で取ったミミズ。なけれは釣具屋さんで購入する。

見てみると魚がキラキラ泳いでいます。とりあえず釣ってみて、家に持ち帰ります。

他にはメダカやタニシ、あめんぼがいました。

Youtubeを見ながら、ビンドウを作って川に沈めましたが、何も取れませんでした。

ビンドウの作り方


引用:Youtube noinoinoiz 頑張らない自由研究より

カワムツの飼育方法

IMG_7736

連れた魚は写真の魚。

娘と調べてみると、どうも『カワムツ』という、九州の川にはよくいる川魚だったようです。

カワムツについて

何科?:コイ科に分類される淡水魚

分布している場所:西日本と東アジア
         日本では能登半島と天竜川水系以西の本州・四国・九州に分布

体長:10-15cm程度(成魚)
※オスがメスより大きい。20cmから30cm近くなることもある。

特徴:背中は黄色味を帯び、体側には太い紺色の縦帯がある。
   胸びれと腹びれの前縁は黄色。
   成体のオスは喉から腹にかけてが赤く、顔に追星がある。
   
食生:水生昆虫。水面に落下した昆虫。小型甲殻類、小魚など。

繁殖期:5月~8月
※オスは腹部が赤に染まる『婚姻色』と呼ばれる部分が目立ち、顔に追星が現れる。

   
カワムツは、オイカワやウグイなどと並んでとても身近な川魚。

比較的水質汚染や河川改修に弱い魚なので、このカワムツがいる川って
水質が綺麗なんですね?

娘の行った川にはカワムツがいっぱいいたようで、川面がカワムツの鱗で
時々キラっと光っていたそうです。

夏休みの自由研究の一環として、カワムツを自宅で飼うことにしました。

★★カワムツの飼い方★★

※おとなしい魚で飼いやすい。
※人工飼料にもよく食いつく。
※縄張り意識が強く、同種間だとケンカをする場合がある。
※ジャンプするので、水槽から飛び出さないように注意する。
※水温が高いと死んでしまうので、水温が30度を超えないように注意する。

【用意するもの】

  • 水槽
  • →匹数にもよるが、60cm水槽がオススメ。

  • ろ過器
  • →水槽に合うろ過器(上部式、外部式など)
     綺麗な水を好むので、ろ過能力の高いものを選ぶこと。

  • 砂利
  • →お店で買ってもいいが、カワムツがいた川砂が好ましい。

  • エアレーション
  • →川魚は酸欠に弱い為、エアレーション(ブクブク)は十分に行うこと。
     特に飼育している魚が多い場合や、夏場は特に注意。

  • 水草や石など
  • →姿を隠せるものとして水草や石などがあると、魚同士の闘いを避けられます。

  • →自然界では落ちてきた虫や水中昆虫、小魚などを食べますが、
     ペットショップで売っている金魚用の餌などを比較的食べてくれるので、
     飼育はしやすい魚だといえます。
     ただ個体差があるため、人工餌をなかなか食べてくれないものもいます。
     その場合は、冷凍アカムシなどの生き餌をあげましょう。

カワムツは比較的飼いやすい魚なので、飼うことはできそうです。

家にある水槽で飼えそうなので、早速準備して飼って観察を続けようと思います。

スポンサーリンク

カワムツって食べられるの?

今回釣ったカワムツは大きく、15cmくらいの大きさはありました。

カワムツって食べられるの?

すご~く気になったので、カワムツが食べられるのか?調べてみました^^

その結果・・・・。

カワムツは一部では油っぽくて美味しくないという口コミも有りましたが、
かなり美味しく食べられます。

カワムツの調理法で有名なのは、カワムツを甘辛く煮た『甘露煮』や、
そのままカラリと揚げた唐揚げなど。

身は白身で、味は蛋白で上品な味だそうです。

ただ、水が綺麗な場所で釣った魚であるのが条件。

水が汚い場所にはあまりいない魚ではありますが、
水が綺麗な川で釣った方が、味が美味しいです。

うろこを取って、内臓を出してから血合いを水で洗い流して
臭さを取ってから作ると美味だそうですよ。

ちょっとした下ごしらえでより美味しくなるんですね?

まだ元気に泳いでいましたし、自由研究の為にこの夏休みに飼うことにしたので、
さすがに我が家では食べはしませんでしたが、機会があれば食べてみたいと思います。

まとめ

今まで意識したことはありませんでしたが、身近にいい自由研究のネタが
転がっていますね?

こんなことが子供の自由研究になるのかな?と思いますが、
子ども自身が気になることや興味があることが自由研究になるんだなと感じました。

まだ夏休みは始まったばかり。

色々なことに興味を持ってチャレンジしたいですよね?

さあ、うちは次は虫取りだ!

スポンサーリンク