夏休みの自由研究 小学生におすすめ!地元の川の生き物を調べてみよう!

子供
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

7-11 夏休みの自由研究 小学生におすすめ!地元の川の生き物を調べてみよう!

夏休みが近づいてきましたね〜。

夏休みになると毎日のお昼ごはんの準備も大変ですが、
毎年自由研究にとっても苦労しますよね?

去年はチワワのことを調べた、小学校低学年の娘。

今年はもっとアクティブに地元の川の生き物を
調べてみようと思っています^^

今日は小学生にオススメの自由研究のアイデアについて書いてみます。

スポンサーリンク
     

夏休みの自由研究 小学生におすすめ!地元の川の生き物を調べてみよう!

夏休みがいよいよ近づいてきましたね。

夏休みになると、毎日子供のために3食作らないといけないので、
ママ達にとっても大変!

でも、子どもたちも出される宿題の量がとても多くとても大変!

特に3年生以上になると、宿題の中に『自由研究』なども
加わってくるので、本当に悩みの種ですね、あれは^^

自分が小学生の時も何をしようか?本当に大変でしたが、
最近の子供の自由研究は親がかりなものも多く、
親が積極的に自由研究に関わっていかないといけない
雰囲気だったりしますよね?

明らかに「親がしたんじゃないの?」
と思われる自由研究も多いですが、
親が協力したとしてもできれば、

  • 子供が興味があることで、

  • 子供が積極的に取り組める研究

をして欲しい、と私はいつも思っています。

そんな人には、地元の川にいる生き物を調べる研究をする、
というのはどうでしょうか?

うちはたまたま家と学校の近くに、
そんなに大きくない川が流れています。

家と学校の近くにある川に、
家族で遊びがてら入ってみて、生き物を見つけ、
その名前を調べてみる、という研究がすごく面白そう!

ということでうちの娘は、今年地元の川を探検する予定です^^

川にはたくさんの魚やエビ、タニシなどがいます。

それを捕まえて、デッサンするなり、
写真を撮るなりして記録に残します。

そして名前や生態を調べ、まとめていくのです。

うちでは2年位前に、川から釣ってきたハゼのような魚がいて
死ぬこともなく元気に成長しているのですが、
そういうことをすると、子どもも興味を持ちますね。

自分たちが住む近くの川に、こんな生き物がいる、
という発見がありますし、水遊びの延長みたいなので
子どももとても喜ぶのでオススメですよ。
(↑今年はまだですが、前に似たようなことをしたことあり)

親が協力しないと危ないので、
注意してあげて下さいね。

スポンサーリンク

自由研究 名前がわからない時はどうすればいいの?

川には色々な生き物がいます。

魚だったり、エビだったり、貝類だったり、
昆虫だったり、気持ちが悪いミミズみたいなやつだったり。

基本的には、川に入って網で捕獲するのが良いですね。

中洲周辺の水草のしたあたりには
小さなエビなどもいるので、
注意深く網を動かしましょう。

取った後には、一つ一つ名前を調べていくことになります。

方法としては、

  • ネットで画像検索してみる
  • 例:XX川 魚

    >>淡水魚写真図鑑

  • 図鑑を見る

  • などでしょうか?


でも、カワムツのように簡単に名前が分かる魚もいますが、
XXに似ている、XXの仲間、的なところまでしかわからない
生き物もいます。

そんな場合にはどうしたらよいのでしょうか?

夏休みの終わりごろになると、
自由研究で名前がわからないものを調べるのを
お手伝いしてくれるイベントがあったりします。

そういうイベントに参加して
専門家に聞いてもいいでしょう。

また、

近くの水族館

釣具店

ネット(ヤフー知恵袋)

などに写真を添付してメールしてみるのもいいでしょう。

最低限のマナーはお守り下さいね。

コチラも参考になるかも

>>WEB魚図鑑

まとめ

昔は川でよく遊んでいましたが、
最近は川で遊ぶ子どもをめっきり見なくなりましたね。

川は子供だけで遊ぶととても危険です。

川に入る時には親御さんがしっかりと
見守ってあげていて下さいね。

スポンサーリンク