最近、動画配信サービスが増えていて「どれに入ろう?」と迷っている方も多いはず。
私も大好きな『X-Files』を見放題で観たいと思い、ディズニープラスに加入しました。
他にもNetflixやAmazonプライムなどいろいろな配信サービスに入って見てきましたが、色々な動画サブスクを実際に使ってみて思ったのは、タイトルラインナップの傾向が各サービスでかなり違うということです。
この記事では、ディズニープラス・Netflix・Amazonプライムの配信作品の特徴を比較しながら、どんな人にどのサービスが向いているかをご紹介します。
ディズニープラスの特徴:名作と家族向けコンテンツが充実

ディズニーのサブスク・ディズニープラスはジャンルは本当に幅広くて、ディズニーやピクサーはもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックまで揃ってます。
海外ドラマや映画も充実していて、見たい作品が結構見つかりますよ。
ただ、高齢の両親は「アニメばかりで楽しめるものが今までのサブスク(ネトフリやアマプラ)よりすごく少ないと言っていました。
私は海外のドラマ(主にX-Filesやインド女優プリヤンカ・チョープラー主演のクワンティコなど)やピクサー、スター・ウォーズシリーズなど見るものはたくさんありましたが、人によっては「ディズニーアニメなどアニメ作品が多い」と感じる人も多いかもとは感じました。
アニメだけではなくその他にもドラマや映画などはありましたが、ネトフリやアマプラと比べるとそこまで多くないという印象です。
私は好きなX-Filesの配信が見たくてDisney+に入りましたが、Disney+だけの配信で、アマプラでは1話数百円払ってしか見られない!と思っていました。
しかし今あらためて調べてみると「Amazonプライム(月額料金600円)にParamount+チャンネル(月額料金770円)を加えた合計1370円でX-Filesをはじめとする人気海外ドラマが見られます。
Disney+の「スタンダードプラン」は月額1,140円ですが、230円の差額だけでアマプラも見られるのでこちらの方が(ちょっと高いけど)お得かも?と思いました。
Disney+の特徴
Disney+の特徴をまとめると以下のような感じです。
👉️ 家族や子ども向けの作品がたっぷり!休日に家族みんなで楽しめます。
👉️ 昔からの名作映画やドラマも全話見放題。私的には『X-Files』のシーズン1〜11と映画が全部見られるのが最高でした✨
👉️ 新作映画も比較的早く配信されるので、「話題作をすぐ観たい!」って人にも嬉しい。(特にディズニー作品)
Disney+の印象
アニメやファミリー向け作品が多めで、映画や名作ドラマをじっくり楽しみたい人にはぴったりです。
ただ、アニメ比率が高めなので、ジャンルの幅広さを求める人には少し偏りを感じるかも。
Disney+ 私の感想
個人的には、大好きな『X-Files』が全話見られるのがめちゃくちゃ嬉しいです😍
ただ、アニメや子ども向け作品が多いので、「いろんなジャンルをガンガン観たい!」って人には少し物足りないかも。
でも家族で楽しむには最高だし、名作をまとめて見たい派には本当におすすめです。
家の高齢者にはちょっと不評でした😢
Netflixの特徴:オリジナル作品と幅広いジャンルが魅力

写真はイメージです。
世界最大級の動画配信サービスであるNetflix(ネットフリックス)は、190以上の国と地域で利用されていて、圧倒的な規模と知名度を誇ります。
映画やドラマはもちろん、アニメやドキュメンタリーまでジャンルが幅広く、他のサブスクでは出会えないようなマニアックな作品も多数揃っているのが特徴です。
Netflix ジャンルとラインナップ
Netflixはジャンルの幅広さも大きな魅力です。
映画や海外ドラマはもちろん、日本のドラマやアニメ、さらにはドキュメンタリーまで揃っていて「今日は何を観ようかな」と選ぶ楽しさがあります。
大作映画はもちろん配信されていますが、インディーズ系や各国のローカルドラマなど、ちょっと珍しい作品に出会えるのも嬉しいところ。
海外作品だけではなく、日本発のオリジナル作品も配信されているので、国内外どちらも満喫できます。
さらに、世界のトレンドを反映した話題作が次々と追加されるので、飽きることなく常に新しい作品を楽しめるのもネトフリならではです。
Netflixの最大の特徴
Netflixの最大の特徴としてやはり外せないのが Netflixオリジナル作品。
『ストレンジャー・シングス』『ウィッチャー』『ペーパー・ハウス』など、ここから世界的ブームになった作品が多数あります。
映像のクオリティも高く、映画並みの制作費を投入したドラマシリーズが次々に登場するのも魅力です。
Netflixの注意点
Netflixは配信される作品は豊富ですが、配信終了のタイミングが不定期 というのが注意点。
「今度観よう」と思っていたら突然なくなっていた…ということもあり、気になる作品は早めに視聴するのがおすすめです。
また、作品数が多い分「観たいものを探すのに迷う」という声もあります。
Netflix こんな人に向いている
Netflixは以下のような人に特におすすめです。
👉️ 世界中の映画やドラマを幅広く楽しみたい人
👉️ Netflixオリジナル作品をいち早くチェックしたい人
👉️ 話題作からマニアックなジャンルまで、とにかく色々観たい人
👉️ ドキュメンタリーや社会派コンテンツにも興味がある人
インド映画好きさんにはNetflixを強く強くおすすめ!
私は25年以上前?からのインド映画ファンです。
最近こそ比較的新しいインド映画や、人気のインド映画が日本でも公開されたりしていますが、それでもまだまだ公開されない映画の方が多くてインド映画ファンとしては寂しいところ。
インドでもDVDから配信に変わったっていいますしね。
そんなインド映画ファンにおすすめしたいのがNetflixです。
Netflixでは「日本語設定」にすると大してインド映画は多くないですが、これを「英語設定」にし直すと、信じられないくらいのインド映画が表示されます。
それこそ見きれないほど、です^^
もちろんそれらのインド映画に日本語字幕はありませんが、英語字幕はついていたりするので、ブラウザに「翻訳 機能拡張」を入れて再生することで英語がわからなくても一応日本語で表示することができます。
完璧な日本語ではないですが、英語で見るより断然わかりやすくなるのでおすすめ。
最新の映画も見られるのでインド映画ファンならネトフリ一択です。
以上、インド映画ファンなら誰でも知ってる裏技でした😀
この「Netflixで見るインド映画の話」はまた別記事でまとめる予定です。
記事が書けたらここに追記しますね。
Netflix 私の感想
私が一番好きな動画配信サブスクがこのNetflixです。
ジャンルの偏りが少なく、観たい作品が必ず見つかる安心感があります。
私は特に海外ドラマをよく観ますが、『X-Files』が配信されていないのはちょっと残念…。
古典的なSFドラマ好きには少し物足りない部分があるかもしれません。
それでも、オリジナル作品や話題作が次々に追加されるので「新しいものに出会いたい!」という人にはやっぱり外せないサービス。
ネトフリが一つあるだけで、毎日のエンタメがぐっと豊かになると感じています。
ただあまりにも数が多すぎて、「何を見よう」と焦ってしまうのは私だけ?
英語字幕付きのインド映画が多すぎて毎回あわわわしている私です。
Amazonプライムの特徴:コスパと買い切りも両立

Amazonプライム・ビデオは、プライム会員なら追加料金なしでたくさんの映画やドラマ、アニメが楽しめる、コスパの良さが魅力のサービスです。
買い物の送料無料や音楽配信など、Amazonの他のサービスと一緒に利用できるのも大きなメリット。
Amazonプライム ジャンルとラインナップ
アマプラは映画や海外ドラマはもちろん、邦画や日本のドラマ、アニメ、さらにはバラエティ番組までラインナップが幅広いのが特徴です。
定番の人気作品からAmazonオリジナルの話題作まで揃っていて、どんな世代でも楽しめる構成になっています。
インド映画も映画やドラマを配信しています。
Amazonプライムの最大の特徴
やはり注目は コスパの良さ。
月額600円(年額プランならさらにお得)で、見放題作品に加えて通販や音楽など多彩な特典も含まれるのは他にはない強みです。
オリジナル作品も年々増えていて、映画『シン・仮面ライダー』の独占配信やバラエティ番組など、ここでしか観られない作品も豊富です。
Amazonプライム 注意点
ただしAmazonプライムでは、最新作や限定作品はレンタル・購入になるケースも多いため、「全部が見放題」ではない という点には注意が必要です。
また、古典的な海外ドラマなど「全話まとめて見放題」という作品は少なめで、ネトフリやディズニープラスに比べるとラインナップの網羅性ではやや劣る印象があります。
Amazonプライム こんな人に向いている
Amazonプライムは以下のような人に特におすすめです。
👉️ 月額料金をできるだけ抑えて、幅広い作品を楽しみたい人
👉️ 映画・ドラマに加えて、バラエティやオリジナル番組も観たい人
👉️ Amazonで買い物をよくする人(特典とセットで使えるのでお得)
👉️ レンタルや購入も組み合わせながら、新作を早く観たい人
Amazonプライム 私の感想
やっぱりAmazonプライム料金の安さは大きな魅力。
前からすると値段が少し上がり、広告も入るようになりましたが、それでも圧倒的安さと数の多さではアマプラが圧倒的。
買い物や音楽配信など他サービスと一緒に使えるので、日常的にAmazonを利用している私にとっては「なくてはならない存在」になっています。
ただし、全話見放題の古典的なドラマはあまり多くないので、がっつり海外ドラマを一気見したいときは少し物足りないことも。
とはいえコスパを考えると、やっぱりプライムは外せないサービスだなと思っています。
ただ天邪鬼な感想ですが、あまりに見られる数が多すぎると焦ってしまって、何を見よう?って毎回悩んでしまいます。
みたい映画やドラマを探す作業が結構大変で、リストアップするのが大変な気がするのは嬉しい悩みですね。
まとめ
配信サービスって、それぞれに個性があって面白いですよね。
どれも魅力的だから、正直ひとつに絞るのはむずかしいなぁと感じます。
その時の気分や観たい作品に合わせて使い分けるのもアリだし、自分の生活スタイルにぴったり合うものをじっくり選ぶのも楽しいと思います。
大切なのは「観たい時に観たい作品と出会えること」。
結局それが一番の満足につながるんじゃないかな、と感じています。
どれも魅力があって、正解はひとつじゃないのかも。
私はネトフリ派だけど、あなたはなに派ですか?