「iPhone12を iOS26 に上げたら、動作が重くなる?使えなくなる?」──
こういう不安、私もすごくわかります。
実際、ネットにはネガティブな声もポジティブな声もあって、どちらを信じればいいのか迷いますよね。
私もずっと迷っていたけど、ついに思い切ってアップデートに挑戦しました。
この記事では、私の実体験と調査をもとに、「iPhone12 × iOS26」のリアルな使用感、注意点、設定のコツをまとめます。
読んで安心してアップデートできる助けになれば嬉しいです。

iOS26 の主な新機能と変更点 ― 見た目と使い心地の進化

iOS26 は、内部機能だけでなく視覚・操作体験まで大きな刷新が入っています。
Apple の公式情報によれば、Liquid Glass(リキッドグラス) と呼ばれる新デザインが導入され、画面の透明感や変形エフェクト、背景に応じてアイコンが浮かび上がるような見た目の変化があります。
これがすごくかわいいですよね?
また、ロック画面の時間表示が「びよ〜ん」と伸び縮みするように動いたり、写真を動かすと3D的な奥行きを感じる演出(Spatial scenes)も加わりました。
これが今回、私がすごく気に入った演出でした😄
機能面では、Apple Intelligence(アイデンティティにAIを活用)を拡張し、画面上のテキストや画像から意味を読み取って操作提案する「Visual Intelligence」、リアルタイム翻訳(Live Translation)、通話の自動仕分け・発信元チェックをする「Call Screening」などが目を引きます。
また、設定の電池画面においても「過剰な電力消費を抑える提案」が組み込まれ、バッテリー消費の傾向を可視化する機能も登場しています。
こうした視覚と機能の刷新が、「見た目を変えたい」という私のモチベーションにもぴったりで、アップデート後のロック画面やアイコンのスタイル変更も楽しい体験になりました。
ただし一方で、こうしたビジュアル処理や背景処理がハードに働くと、処理負荷がかかる可能性もあり、「重くなる」「電池が減る」などの報告も出ています。
実際、TechRadar は「iOS アップデート後にパフォーマンス・電池寿命に悪影響が出る可能性」を警告する記事を出しており、インストール容量がモデルによっては 6〜12GB 必要になるケースもある、と述べています。
まとめると、iOS26 は見た目・操作感・機能のマイナーチェンジを総合して実施した大きなバージョン。
変化を楽しめる人には魅力的ですが、注意すべき点も知っておきたいところです。
iPhone12 を iOS26 にアップデートして感じた使用感 ― 私の体験レビュー

こんな感じのアイコンになりました!
ここでは、私が実際に iPhone12 を iOS26 にしたときのリアルな体験を、率直にシェアします。
アップデート前の準備とプロセス
👉️ バッテリーは 78% 程度まで劣化していたため、まず新品に交換しました(交換後の状態)。
👉️ バッテリー交換後、「電源が切れるまで使う → フル充電」を2回繰り返し、バッテリー状態のリセットを意識しました。
👉️ アップデート前には、アプリをすべて最新版にし、ストレージ空き容量を確認(私は約 30GB 空き)して準備。
👉️ iOS は 18.6 から直接 26 にジャンプ。アップデートは Wi-Fi 接続下かつ充電中に実行。
👉️ 更新には約 1時間8分 を要しました。
アップデート後の操作感・パフォーマンス
インストール後、最初に感じたのは「特に重くなった感じはない」ということ。
むしろ、タップやスクロールの反応は滑らかで、ヌルヌルという印象を受けました。
もちろん、最初の数時間はバックグラウンドで写真の最適化やインデックス更新などが進行していたと思いますが、それでもそこまで操作感にいつもとの違いはなく普段使いでは “変化なし” の感覚になりました。
バッテリーの減りは多少早く感じる瞬間もありましたが、日常使用には特に気になるほどではありませんでした。
見た目の満足度
今回はiphoneを新しく買い替えなかったので、とにかく「iphoneを新しくしたんじゃない?って錯覚してしまうような、見た目の変化」が欲しくてiphone12をiOS26に一か八かの気持ちでアップデートしました。
そんな私が最も重視した「見た目の変化」は、期待以上の満足感でした。
iphone12の見た目をガラッと変えるのに工夫した点
👉️ ケースを今までとは違うものに替え、フィルムも新調。
👉️ iOS26 で使えるアイコンの“ガラス風透明化スタイル”にした。
👉️ ロック画面の変形エフェクト、3D 写真風背景などを活用。
これらの視覚的変化は、古い端末でも「新しい感覚」をしっかり感じさせてくれて、「まだまだ iPhone12 でもいけるな」と思わせてくれました。
とにかく3D 写真風が良かった!
写真によっては「これで3D?」って感じる写真もありましたが、写真によっては奥行きが感じられる写真もあって同じ写真でもとても新鮮に見えました。
愛犬の写真を3D風にしたかったけれどあんまり気に入る仕上がりにならず、東京の夜景などにしたところとてもいい感じに3D写真になり一気にスマホがおしゃれな感じになりました。
総合評価・感想
正直、iphone12からiOS26へのアップデートは「一か八か」の挑戦でした。
すごく動作が重くて使い物にならなくなったらどうしよう・・・そんな不安も正直ありました。
でも結果としては大正解。
特に不具合も感じず、今までどおり快適に使えていて、むしろ見た目や操作感のリフレッシュが嬉しい。
あと2年は使えそう、iphone12が壊れなければ😀
「重くならなかった」「見た目変えて気分も変わった」「古い機種でもまだ使える」――
これらは、ネガティブな口コミが多い中だからこそ、少し希望を感じさせてくれる体験だと思います。
iOS26 アップデートで“重くなる・電池が減る”という口コミの真相と対策

アップデートを迷っている人の一番の不安は「重くなる」「電池持ちが悪くなる」「不具合が出る」ことではないでしょうか?
ここでは、そうしたネガティブな声の真偽を見つつ、対策も含めて整理します。
ネガティブな報告は本当にある?
Apple コミュニティには、iOS26 更新後に「操作がもたつく」「ラグを感じる」報告が実際に投稿されています。
TechRadar も、「iOS26 は美しいが、パフォーマンスと電池への影響に関する一部報告に注意」といった論調の記事を出しており、アップデート直後の過渡期的影響を指摘しています。
特に、ストレージがギリギリの状態、バッテリーが劣化している端末、古いアプリを多く残している環境で問題が起こるケースが多いようです。
なぜ“重くなる・減る”という現象が起きやすいの?
👉️ バックグラウンド処理の負荷
→ 写真の再解析、検索インデックス生成、キャッシュ整理などが動くため。これらが終わると落ち着くことが多いです。
👉️ ストレージ不足
→ 空き容量が極端に少ないと、仮想メモリ処理やキャッシュ書き込みで動作が遅くなります。
👉️ バッテリー劣化
→ 出力が不安定なバッテリーはピーク処理で負荷を「抑える」挙動を取ることがあります。
👉️ 互換性の低いアプリ
→ 古いバージョンのアプリが内部 API の変化に追従できず遅くなることがあります。
Apple の公式 “About iOS26” ページには、「対応デバイスはパフォーマンスと反応性の改善を受ける」旨の記載があります。
また、iOS18 以降では「Insights(インサイト)」機能があり、更新直後のバックグラウンド活動を“原因として表示”し、「活動が終わればバッテリー寿命は元に戻る」と案内しています。
ただし Apple も、「アップデート時には一時的な電池消費増・性能変動を経験する可能性あり」と注意書きをしており、安定化まで時間を要することを前提としています。
iOSアップデートのトラブルを抑える対策リスト
👉️ アップデート後は焦らず 24〜48 時間待つ
→ バックグラウンド処理が終わるまで時間を与える。
👉️ 再起動を実施
→ キャッシュ削除やプロセス再配置に効果あり。
👉️ 不要アプリの削除/キャッシュ整理
→ 特に重いアプリや長期間使っていないものを削除。
👉️ 設定の見直し
→ 例:透明度を減らす(アクセシビリティ設定で「透明度を下げる」)、アニメーション効果を控えめに、位置情報/バックグラウンド更新制限など。
👉️ ストレージ空き容量を保つ
→ 20%前後の余裕を残しておくと安心。
👉️ 最終手段:設定のリセット or OS 再インストール
→ 設定 → 一般 → リセット → “すべての設定をリセット” を試す、あるいはバックアップから復元。
こうした対策を踏まえておけば、ネガティブな報告の多くは緩和できる可能性が高いです。
まとめ
iPhone12 を iOS26 に上げるなら、準備をしっかりして楽しもう
iPhone12 を iOS26 にアップデートすると、見た目・操作・機能すべてにおいて新しい体験が得られるでしょう。
私の体験では、重さや不具合は感じず、むしろ満足感が強かったので、「挑戦して正解だった」と心から思います。
ただし、すべての環境で完璧とは限りません。
特にバッテリー状態・ストレージ余裕・アプリの互換性という要素がパフォーマンスに大きく影響するのは事実です。
ですから、アップデート前には必ず準備(バッテリー交換、バックアップ、アプリ更新、空き容量確保)をし、アップデート直後は焦らず端末を休ませながら使うのが安全です。
もし「iPhone12 をもう少し使いたい」「見た目を変えて気分をリフレッシュしたい」と思っているなら、iOS26 はその願いを叶えてくれる選択肢になると思います。
この記事を読んで「これなら自分の環境でも大丈夫かな」と思えたら、ぜひ安心してiOS26にアップデートしてみてくださいね。
