洪水 後片付けの方法は?感染症に注意!保険は降りるの?何保険で?

災害
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

洪水 後片付けの方法は?感染症に注意!保険は降りるの?何保険で?

茨木の洪水被害、未曾有の大災害となりましたね。

被害を受けた方々に、心からお見舞い申し上げます。

今日は洪水後の後片付けの仕方や、感染症について、
また水没した際の保険について書いてみます。

早く水が引き、元の幸せな生活に戻れる日が来ますように。

スポンサーリンク
     

洪水 後片付けの方法

今回茨木を襲った洪水被害は、今までに類を見ない大災害となりました。

ここまで水が引かず、濁流が家を飲み込むさまを見たのは初めてでした。

重ねて被害を受けた方々に心からお見舞い申し上げます。

被害にあったことのない私達は「なんで事前に洪水対策や、早めの避難ができなかったんだろう」と、
ついつい思ってしまいますが、被害にあわれた人がおっしゃるには、
「あっという間の出来事だった」とのこと。

日頃、何の心配もせずに平和に暮らしている私達も、
これから先こういった災害には無縁という訳ではないかもしれません。

今日は、自宅が浸水した場合の後片付けの方法をまとめてみました。

洪水後、やらなければいけないことは、掃除・片付け・消毒です。

特に汚泥などは早めに水で流し、引水とともに泥を持って行ってもらうのがBEST。

泥は重たく、床下だけではなく床上まで覆っているかもしれませんが、
まずこの泥をどけることが最優先です。

この時、不要なものも一緒に片付けてしまいましょう。

また、泥水に浸かってしまった畳はやはり再利用は無理だったという声が多いようです。

もったいないですが捨てるようにしましょう。

汚水で汚れてしまった床や壁は、水で洗い流すか、雑巾でしっかりと拭くこと。

床板は全て剥がしてしまった方が見た目は痛々しいですが、
乾燥させるのに都合がいいです。

濡れた部分の汚れを全て綺麗にした上で、扇風機などを使って
強制的に乾燥させます。

乾燥が充分でないと、悪臭がしたり、土台や柱などに華美が生えたり、
腐ったりする可能性も!

とにかく大型の扇風機を買ってでも床下や壁を乾燥させることが
家を建て替えずに今後も住める方法となります。

大変だと思いますが頑張って下さいね。

洪水 感染症に気をつけるってどういうこと?

汚泥を真水で綺麗に洗い流し乾燥させた後には、必ず消毒をします。

洪水などで浸水した時の水は、ただの泥ではなく汚れているので、
放っておくと臭気を放つようになります。

また、洪水後には様々な感染症に感染するリスクも高まります。

日本では可能性は低いですが、破傷風など恐ろしい感染症もあるので、
十分注意し、消毒を怠らないようにしましょう。

床下などの消毒は、土が乾燥したらクレゾールなどで殺菌。

食器や調理器具などは、汚れをきれいに洗い流した後、
台所用の漂白剤(ハイターなど)に浸けたり、熱湯で消毒します。

名古屋市などは浸水被害にあわれたお宅に消毒用の薬剤を配布しているようです。

被害にあわれた自治体でも同じような薬剤の配布などの補助がないか、
聞いてみると良いでしょう。

なお、ちゃんと消毒しさえすれば、感染症に恐れることはありません。

●●洪水後の注意すべき感染症●●

  • 急性胃腸炎
  • →停電になって食品の保存状態が悪くなったり、衛生状態があまり良くなかったりすると
     一番心配なのが急性胃腸炎。
     主な症状は腹痛・嘔吐・下痢。血便や発熱を伴うこともあるので病院へ。

  • レプトスピラ症
  • →犬を飼っている人なら知っているかも?
     レプトスピラ症はネズミの尿中にある病原菌から感染します。
     アジア周辺では感染者が多数出ました。
     日本でも台風後の洪水で感染者が出たので、気をつけなければならない感染症の1つです。
     

  • 破傷風
  • →土の中に常在する破傷風菌に感染することで起こる感染症。
     3日〜21日間の潜伏期後、嚥下困難や痙笑(口が開かず、表情筋が痙攣すること)の
     局所的な症状に始まり、神経麻痺が全身に移行する恐ろしい病気。
     東日本大震災の際には、10例の破傷風症例の届出がありました。

  • レジオネラ症
  • →循環式の温泉で感染例が出たことが有名ですよね?
     感染すると肺炎の症状が出ます。潜伏期間は2日〜10日。
     レジオネラは人から人へは感染しないので、避難所で爆発的に感染が広がるということは
     基本ありません。

>>【香川県】感染症対策マニュアル

スポンサーリンク

洪水 保険は何保険でいいの?保険は降りるの?

洪水で自宅が浸水した場合、保険は通常の火災保険です。

その中の水災部分の対象になります。

火災保険なのに水害?
と思いますが、自分が加入している火災保険のプランが水害に対応しているか?
しっかりと確認するようにしましょう。
(保険会社によってはオプションになっている場合もあります)

もし該当したとしても、支払い条件に合致しているかは
保険会社さんに聞いてみなければはっきりとはわかりません。

自分の加入している保険会社に問い合わせてみましょう。

また、自治体によっては税の減免や災害見舞金の交付がある自治体も。

自分の自治体がそういう補助を行っていないか?確認してみるといいでしょう。

>>水害時の保険について

まとめ

洪水で自宅が水没した場合、もう家を建て替えなきゃいけないのかな?
その修復のお金ってどうなるんだろう?って不安になりますよね?

でもしっかりと掃除をし消毒することで、家は普通に住み続けることもできますし、
適切な保険に加入していることで、経済的な負担を減らすことができます。

こういう災害が二度と起こらないことを心から望みます。

スポンサーリンク