🍜 ヒガシフーズ カップ横浜かた焼そば食レポ|サクサク感に感動!

グルメ
この記事は約5分で読めます。
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ヒガシフーズ カップ横浜かた焼そば」は、揚げ麺とあんかけスープがセットになった即席かた焼きそば。

調理はたったの1分程度とお手軽でありながら、パリパリの揚げ麺にとろっとしたあんをかける中華の定番・かた焼きそばが食べられちゃいます。

私自身は、かごしまの現金問屋あけぼので約78円で購入。

「安すぎる…」と半信半疑で始めた食体験でしたが、実際に食べてみたら素直に「おいしい」と思える一品でした。

特にサクサクの揚げ麺と、鶏がら醤油ベースのあんかけの組み合わせは発見がありました。

さっそく実際に食べてみました🍴

スポンサーリンク

カップ横浜かた焼そばってどんな商品?

ヒガシフーズといえば「海鮮皿うどん」や「鹿児島ラーメン亭」「体にやさしい五穀スープ」や乾麺で知られる九州のメーカー。

うどんやそばの粉末スープもおいしくて人気ですね?

この「カップ横浜かた焼そば」は、従来の2人前袋タイプの味をそのままに、“お湯で作るカップ麺”にしたものです。

● 発売日:2025年3月3日

● 内容量:38.2g

● 標準小売価格:223円(税別)
※かごしまの現金問屋あけぼので約78円で購入。

● 特徴:鶏がら醤油ベースのあんに、香ばしい揚げ麺を後のせするスタイル

つまり、「インスタントのかた焼きそば」という感じですね。

お湯だけで作れるのに、ちゃんと“あんかけ感”があるというのがポイントです。

カップ横浜かた焼そばの作り方とコツ

カップ横浜かた焼そば作り方はカップ麺とほぼ同じで、とっても簡単。

でも、美味しく仕上げるにはちょっとしたコツがあります。

🔸基本の作り方

1. フタを半分まで開けて、粉末スープをカップに入れる。

2. 熱湯を線まで注ぎ、よくかき混ぜる。

3. とろみがついてきたら、揚げ麺を上からパリパリとのせる。

この「揚げ麺をあとからのせる」のが最大のポイント!

最初から入れてしまうと、せっかくのパリパリ感がなくなってしまいますからね。

💡おいしく食べるコツ

● お湯はしっかり熱湯を使う(ぬるいとあんがシャバシャバに)

● 混ぜるときはダマができないように、スプーンでよくとかす
(特にカップの縁が混ぜにくくダマになりやすいので注意!私は縁までよくかき混ぜていなかったようでダマが残ってました😢)

● 食べ始めは“ザクザク”、時間がたつと“しんなり”して、食感の変化も楽しめます

カップ横浜かた焼そばを実際に食べてみた感想

最初のひと口で「うわっ、ちゃんと中華の味!」と驚きました。

「思っていたよりも“揚げ麺のサクサク感”が楽しめる」のも良い。

実際、パッケージを開けると揚げ麺と粉スープが入っており、スープを溶くだけで成立する手軽さも嬉しい😄

味は「鶏がら醤油ベースのあんかけ」が主役。

中華風の素朴なうまみがあり、濃すぎずしつこすぎず。

鶏がらベースのスープに、具材はシンプルですが、スープの味がしっかりしているので物足りなさはありません。

揚げ麺は太めで軽く、ザクザクした食感が心地いいです。

あんを吸うにつれて、じゅわっと旨みが広がっていきます。

ただし、全体のバランスで気になった点もあります。

👉️ 揚げ麺の量が少なめ
「もうちょっと食べたいな」と感じる位量が少なかった

👉️ ダマが残りがち
しっかり絡ませようと思うと調理時にかき混ぜをしっかり丁寧にしないと、スープが溶け残ってダマになることがある
(私は縁までよくかき混ぜていなかったようでダマが残ってました)

👉️ サクサクは続くが、完全に最後まで“パリパリ”ではない
食べ進めるうちに少しずつしんなりしてくるが、驚くほどべちゃっとはしづらいと感じました。

私の感想をまとめると、「この価格でこの味と食感が楽しめるなら大いにアリ」。

特に「安さを期待して買ったら裏切らない」という意味で満足度が高い商品です。

またラーメンに飽きた時のために防災食として備蓄しても良さそうと思いました。

実はこのカップ横浜かた焼そばは、好評発売中の袋タイプの横浜かた焼そばを手軽にカップにしたもの。

袋版は本格的ですが、忙しい日や夜食にはちょっと手間がかかります。

その点、カップ版は「洗い物なし」「3分で完成」という圧倒的な気軽さ。

オフィスランチや小腹タイムにもぴったりですよね。


スポンサーリンク

カップ横浜かた焼そばはどこで買える?

今回購入したカップ横浜かた焼そばは正直、あけぼので買うまでお店で見かけた記憶はなく、定価どおりの200円超えの値段だったら気にもとめなかったかも?!

でも通販なら簡単に手に入るようです。

カップ横浜かた焼そば
created by Rinker

賞味期限も長いので、非常食や夜食ストックにもおすすめですよ。

私も非常食として置いておこうかと考えています😄

まとめ

お湯を注ぐだけなのに、とろみのあるあんと香ばしい麺で、ちゃんと“かた焼きそば”を食べた満足感があったカップ横浜かた焼そば。

定価200円超えとは思いもせず、正直味を期待していませんでしたが、実際に食べてみると餡(スープ)がおいしくてさすがヒガシマルさんと納得しました。

ヒガシマルって鹿児島の伊集院にある会社ですが、鹿児島、九州以外の人にも出汁やうどんやそばなどのスープがおいしいと評判ですもんね。

気になる方はぜひ一度食べてみてほしいなと思います。

💬総評
👉️ 手軽さ:★★★★★
👉️ 味の満足度:★★★★☆
👉️ コスパ:★★★☆☆
👉️ 麺の量:★★☆☆☆
👉️ リピートしたい度:★★★★☆

スポンサーリンク