※この記事は2025年の最新情報を先頭に掲載し、
その後に2018年当時の体験記事をそのまま残しています。
2025年もまたヤスデが大量発生しています!
「うちだけかな?」と思ったら、ご近所さんでも同じように大量に発生している様子。
数年前は石の階段にうじゃうじゃ出てきて困ったんですが、今回はなんと家の中に毎日数匹ずつ入ってくるようになって、本当に厄介です…(T_T)
ということで、またもや駆除作戦を実行してみました!
今回もヤスデの写真を載せています。苦手な方はスクロール注意!

ということで、今年も地元のニシムタに行ってきました!
やっぱり季節物の虫対策コーナーがあって、殺虫剤がずらりと並んでいます。
以前は「ムカデフマキラー」と「虫ころりアース」を試しましたが、2025年はさらに新しい商品も出ていました。
今回購入したのは、
即効性が期待できるスプレータイプ「アースガーデン ムカデ撃滅」

雨に強くて持続効果がある粉タイプ「虫コロリアース パウダー」

の2種類。
どちらも500円〜1000円程度で購入できました。
まずは外にいたヤスデに向けてアースガーデン ムカデ撃滅スプレーを試してみました。
シューッと噴射しても即効で落ちるわけではないですが、噴霧翌日にはコロリと転がっているヤスデが確認できました。
以前よりは効き目が良くなった気がしますが速攻ではないような・・・。
口コミでは、「大きなムカデが1吹きで動かなくなりました」とか「2〜3秒の噴射で動きを止めた」とか聞いていたので期待してたんですがまあまあの効果です。
ムカデ用と書いてありますが、ヤスデにも実効があったという具体的な記述が複数ありました。
今回もやはり一番効果が目に見えてわかるのはやっぱり虫コロリアース 粉タイプでした!
粉をまいたところにはほとんど侵入してきません。
直接かけるとボタボタ落ちていくので、見た目にも「効いてる!」って感じがしました。
でも今回ヤスデが多く現れるのは主に室内で、しかもそんなに「生命力旺盛」って感じではないヤスデばかり、(家の中に現れるとはいえ)数も1日数匹程度なので、殺虫剤は使わずティッシュで取って捨てる、という方法に落ち着きました。
しかももう死んでるヤスデも多くて・・・。
ということで今回2025年のヤスデは前回とは違い室内で、前回ほど数も多くはなかったということでそこまで大変ではありませんでしたが、これからもまたたくさん出現するかもしれません。
今のところ、ヤスデの大量発生には・・・・
👉️ 外周には粉タイプの駆除剤をぐるっと一周まく
👉️ 家の中で見つけた場合はスプレーでピンポイント処理
👉️ 侵入を防ぐために隙間を塞ぐ(コーキングなど)
この3点セットが一番効果的だと思います。
ヤスデに困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね😄
==================
…(ここから過去記事本文が続きます)
==================
鹿児島でヤスデが大量発生中?
まさかうちだけ?と思ったら、ご近所さんでもすごいヤスデの発生数だとか!
ということで早速ヤスデを駆除する方法を探して実行してみることにしましたよ。
地元のニシムタさんで買った殺虫剤の効き目は?
ということで今日は大発生したヤスデの駆除について書いてみます。
鹿児島でヤスデが大量発生中?ご近所さんこともすごかった!
【注意!】
今回の記事は、虫がそこまで苦手じゃない私みたいな人でも実に気持ち悪い、足がたっくさんあってお尻がもぞもぞしちゃう、
虫が苦手、大っ嫌い、見るもの無理って人にはギャーと叫んでしまうかも?な画像や映像が貼ってあります。
このブログでは基本、気持ち悪いもの、みんなが好まないものの画像は貼らない主義なんですが、
→どんな虫なのか知りたい、
→うちにいるのが同じ虫なのか確認したい、
→駆除の様子を見たい、
という声もあったので、今回はあえてその気持ち悪い画像・映像を載せています。
虫は見るのもだめ!って人はスルーするか、薄目で見つつ、極力文章だけを拾ってくださいね。
と、注意を促したところで、本文です。
うちは鹿児島市内の高台にあるんですが、緑も多くて(つまり山ん中)、たぬきやイタチの目撃もできちゃうところ。
でも今までこんなことはありませんでした!
ヤスデの対象発生!
もうね、犬走りはもちろん、壁や天井(家の中じゃないよ)にまでいる。
100匹単位で群がってる所もある。゚( ゚இωஇ゚)゚。うぎゃあぁぁあ
私は虫が比較的平気な方で、害がない虫以外は基本的に外に出す程度で放置するタイプなんですが、それでもこれはさすがに・・・
と思うくらいの大発生。
ご近所さんに聞いてみると、ご近所さんちでもうちと同じように大発生中だって。
家の周辺を見回ってみても、いるわいるわ。
次から次へと壁を登って敷地内に侵入しようとしている感じ。
ヤスデのWikipediaとかで調べてみたら、あの風貌の割に、害虫ではなく、むしろ益虫の類。
典型的な不快害虫であるヤスデですが、こんなに数が多いんじゃ、さすがの私も駆除しなきゃいけない。
子供もチワワもいるし、洗濯物も外に干さなきゃだし・・・。
でも仕方がないので、細心の注意を払いつつ、ヤスデを駆除するための殺虫剤を買いに、鹿児島人なら誰でも行ったことがある、地元企業ニシムタさんに行ってきましたよ。
ヤスデは殺虫剤が効果があるのか?試してみた!
ニシムタさんは地元密着型スーパーなので、たいがいのものは揃っていますし、季節の商品は特設コーナーとかにしてあってなかなかいいよね^^
梅雨の季節はいや〜な虫も多い、ということで、様々な殺虫剤がお値打ち価格で売られていました。
今まで殺虫剤って、蜂(スズメバチ)とかアリとか、ハエとかムカデとかしか気にしてみたことなかったけど、結構たくさんの種類があって、気にしてなかったけどヤスデに効果があるって書いてある殺虫剤も結構ある。
ということで今回は、
即効性が期待できるという、スプレータイプの「ムカデフマキラー」
↓↓↓

と、
粉状で、駆除も侵入を防ぐこともできるという
「虫ころりアース」
↓↓↓

を購入してみました。
どちらもニシムタさんで500円程度で購入できます。お手頃ですよね^^
(売出しでお安くなってました。)
ということで、早速、駆除 実践あるのみです!
こんな風貌で、益虫とかありえない!
なんでこんなにうじゃうじゃいるのかね〜。
と、どこからどう見ても嫌われる要素たっぷりのヤスデ。
まずは、外から玄関へと続く階段にたくさんいたヤスデを
駆除することにしました。
いいですか?
ついに載せますよ。
気持ち悪いですよ!
覚悟してみてくださいね。
では、ど〜〜〜〜ん。

こんな感じが各階段ごと続いています。
階段の外にも続いていたので、もしかしたら百匹単位を超えているかも知れません・・・。
まずは即効性が期待できるという、スプレータイプの「ムカデフマキラー」をシューッと噴射してみます。
シュー。
・・・・シーン・・・・(変化なし)
即効性じゃないじゃん。
ハエや蜂みたいに、殺虫剤を噴霧してすぐポタっと落ちてきて、暴れて絶命・・・・っていうか感じじゃありません。
もっと見た目的に効果があると思っていたのであまりの即効性のなさにちょっとがっくり。
時間が経ってからじわりじわりと落ちてきて、翌朝見たら死んでるかな?って感じです。
うちだけ?と思ってご近所さんにも聞いてみましたが、ご近所さんからも「即効性がなくて残念な効果だった」という意見が多かったです。
ということで、もう一方の粉状で、駆除も侵入を防ぐこともできるという「虫ころりアース」を期待を込めて投入!
その昔、学校の運動会とかのライン引きに使われていたライン引きみたいな感じです。
見たくれはどうしても悪くなっちゃいますが、雨にも強いらしいし、虫にそのまま直接かければ駆除もでき、家回りにまいておくと侵入を防ぐという優れもの。
早速かけてみます。あたり一面、真っ白。

くしゃみが出そうなほどなので、しっかりとマスクなどで防御を!
正直、殺虫スプレーの方が威力があるって思っていたので、粉の殺虫剤の威力にはあまり期待していませんでしたが、粉タイプだとボタボタすぐに落ちました!
気持ち悪いけど、気持ちいいほど、ボタボタ落ちていきます。
スプレーより粉の殺虫剤のほうが、ヤスデに効果がありました!
↑あくまでも私個人の感想です。
ちなみにご近所さんも同じように両方試してみたって人が多く、(っていうより殺虫スプレーが効かなかったので粉タイプを買ってきたって人が多かった)その人達も粉タイプの殺虫剤が目に見えてよかった、といっていましたよ^^
ワタシ的 ヤスデの効果的な駆除方法はこれだ!
とにかく、ムシムシジメジメしている今の時期、大量発生しやすいというヤスデ。
鹿児島市役所では、外来種である大型の「ヤンバルトサカヤスデ」の駆除を呼びかけていますが、在来種のヤスデも大量発生するととても気持ち悪いし迷惑です。
このブログでは、実際に試してみて効果が高かった粉タイプのものを駆除におすすめしますが、
●粉の量が結構たくさん必要
●天井など逆さには使えない
●雨にも強いと書いてはあるが、やはり流れてしまう
というデメリットはありました。
特にたくさんいた天井部分には噴霧できず、「天井部分はもう諦めて、地面にまいて次から登らせないようにしよう」という感じで、家回りをぐるっとひと回りまいているって人の声も聞きました。
ちなみにヤスデは2階の外壁や外の天井部分にも、高いのに平気で登ってくるというすさまじい力を持っているので要注意です。
まとめ
子供やペットがいると、なかなか殺虫剤って使いたくない、っていうか使いにくいですよね。
今回はヤスデの数が多かったので使ってしまいましたが、殺虫スプレーは効果が目に見えなかった為にかなり使いすぎてしまいましたし、粉の殺虫剤もまきすぎた感もあるし、雨に流れない限り絶えず家回りにある状態なので子供やペットには悪影響だったかな?とちょっとだけ反省もしてます・・・・
(家族があまりの数に気持ち悪がったから仕方なかったけど)
お湯をかけて駆除しようか?とも思ったんですが、
駆除のために焼いたり熱湯などをかけて刺激すると、シアン化水素を含む悪臭ガスを放出する。
気化したガスを大量に吸うと、頭痛や下痢、吐き気といった症状に襲われる
ということなのでかなり危険ということでやめました。
益虫だからということで駆除を諦めるか?
私と同じように殺虫剤を使って駆除するか?
くらいが、家庭でできる最善の方法かなと思います。
参考になれば幸いです。では🖐️