川内 綱引き 2015。大綱はいつ作る?アクセスは?駐車場はある?

イベント
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ootsuna2015

剛力な男たちが日本一の大きさと重さの綱を引き合う、
男の戦い川内の大綱引き。

今日は、400年以上も続く川内の大綱引きの綱はいつ作るの?
実際に行って見てみたいんだけど、アクセス方法は?駐車場はあるのなど、
川内大綱引きのことについて書いてみようと思います。

スポンサーリンク
     

川内 綱引き 2015

川内大綱引き 2015の詳細

開催日:2015年9月22日(火・祝)
※毎年、9月22日に開催されます。

場所:鹿児島県薩摩川内市向田町(国道3号線)

駐車場:なし
※当日は交通規制が行われ、会場になる国道3号線は通行止めになります。

アクセス:JR・肥薩おれんじ鉄道川内駅から徒歩10分

川内大綱引き公式ホームページ:http://ootsuna.satsuma-sendai.jp

    連絡先:川内大綱引保存会

  • 0996-21-1851

参加人数3,000人以上、観客6万人。

鹿児島県薩摩川内市で行われる、400年の歴史がある『川内大綱引』。

大綱引の名前にふさわしく、長さ365m・直径35cm・重さ7トンもの大綱
勇壮な男たちが激しくぶつかりながら引く、この綱引きは
薩摩川内市の秋の伝統行事となっています。

『喧嘩綱』とも呼ばれるこの迫力ある綱引きは、
鹿児島県の無形民俗文化財に指定されており、
一説には島津義弘が関ヶ原の戦いの際に、士気を高めるために始めた、
と言われている程、歴史があるんです。

たかが綱引きと侮る無かれ!

すごい歴史と謂れがある、大事な綱引きだったんです。

スポンサーリンク

郷土の誇りですね。

川内 綱引き 大綱はいつ作るの?

川内大綱引で使われる綱は、長さ365m・直径35cm・重さ7トンにも及ぶ、
日本一の大綱です。

こんな大綱、一体どうやって作るの?と疑問に思いますが、
実はこの大綱、川内大綱引の当日作られるんです。

開催日の早朝から、自衛隊川内駐屯地や建設業協会の方、
地元高校生などの参加者が一丸となって、およそ10時間にもかけて
大綱を編んでいきます。

その作業を『綱練り』といい、長い歴史の中で培われた、
ある意味【職人技】と言ってもいい高い技術によって作られているんですね。

>>綱練りの説明・動画はこちら

川内 綱引き アクセスは?駐車場は?

川内大綱引が開催される場所は、薩摩川内市の国道3号向田地区です。

つまりあのメインストリートの国道3号線を全面通行止めにして行うので、
交通規制や通行止めで、かなりのアクセスの制限があります。

自動車で来たいという場合、南九州自動車道川内都ICから約10分で
会場には来ることができますが、駐車場は公式には用意してありません。

交通の面では、JR・肥薩おれんじ鉄道川内駅から徒歩10分と
アクセスはかなり良いですし、
また、交通規制や来場者の多さで、会場付近の混雑がとても激しいので、
できればJRなど交通機関を使ってくるのが良いです。

<<川内大綱引、当日の交通制限>>

 6:00 県道(綱練会場)交通規制開始(県道川内串木野線)

15:30 国道片側交通規制開始(県道3号上り片側通行止め)

16:00 県道(綱練会場)交通規制解除(県道川内串木野線)

18:00 国道全面交通規制開始(国道3号全面通行止め)

23:00 交通規制解除

まとめ

川内大綱引が400年以上も続いている、歴史のあるものだとは
正直全く知りませんでした。

こんなに長い歴史があり、地元の人が誇りに思える立派な大綱引を
実際にこの目で見てみたいですね。

スポンサーリンク